当店ではメガネの修理もお受けしております。
- ツーポイント
-
レンズに穴を開けてネジ(ナット)で止めてある商品
- ナイロール
-
レンズ側面に溝を掘りナイロン糸で吊ってある商品
- フルメタル
-
レンズ全体がフレーム(リム)で覆われている商品
- セル
-
フレームがプラスチック系素材でできている商品
フレームの金属部分が取れた・折れてしまった場合
フレームの金属部分が取れたり折れたりしたものを溶接で接着することをロー付けと言います。溶接する箇所によって接合がもろい場合もあります。また、接合箇所は変色しますので予めご了承下さい。
メーカー修理の場合は、再メッキしますので色は本来の色近くになります。
修理の種類 | 対応 | 修理箇所 | 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|---|---|
合金 | 当店修理 | 丁番・パッド足 | 6,600円 | 預かり期間(一週間~四週間) |
チタン | メーカー修理送り | 見積もり・メーカー確認 | 預かり期間(一週間~四週間) |
※丁番は開く部分を支え、開閉できるようにする部品です。
フレームのネジが途中から折れた・空回りする・ネジが抜けない場合
フレームに使用されているネジが途中から折れてしまったり、空回りしたりとネジが抜けない場合にはずして新しいものと交換(ネジ抜き)します。周辺部に若干傷がつく場合があります。
対応 | 修理箇所 | 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|---|
当店修理 | レンズ止め部分 | 1,100円(当店作成) 1,650円(他店作成) | 即日〜3日 |
ツーポイント(縁なしメガネ)が歪んだ・壊れた場合
ツーポイント修理ではレンズ止めのネジを一度全部分解して型を整えます。部品交換の有無にかかわらず、レンズの穴の開いている箇所1箇所につき費用がかかります。メーカー独自のネジの形や18金ネジ等特殊なものを使用します。
対応 | 当店作成 当店会員費用 | 他店作成 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|---|
当店修理 | 1箇所につき220円 | 1箇所につき440円 | 即日 |
メーカー独自のネジの形や18金ネジ等特殊なものを使用する場合はメーカー修理となり、見積もりやメーカーへの確認が必要となります。
フレームテンプル(腕の柄部分)の先端の金属を覆っている箇所の破損した場合
先セル・モダン交換(耳にかかる部分)…フレームテンプル(腕の柄部分)の先端の金属を覆っている箇所です。太さ等によって付け替える先セルタイプ(太さ・長さ・素材等)が異なります。
交換部品 | 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|
汎用部品(既製品) | 1,100円 | 即日 |
専用部品(特殊) | 見積もり・メーカー確認 | 即日 |
鼻パッド(鼻あて部分)が破損した場合
シリコン素材は柔らかくあたり心地が良いですが、寿命はプラスチック製に比べ短いです。プラスチック素材は硬いですがシリコン素材に比べ長持ちします。かけ続けていると鼻に跡がつきやすいです。形状が円状のものやメーカー独自製品はメーカーへの確認と見積もりが必要となります。
交換部品 | 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|
シリコン製(一組価格) | 660円 | 即日 |
プラスチック製(一組価格) | 330円 | 即日 |
専用部品(特殊) | 見積もり・メーカー確認 | ブランドにより異なります |
ナイロールの糸交換の場合
メガネフレームの上(リム)もしくは下の部分しかフレームのない商品のレンズをナイロン糸で張ってあるタイプの糸を交換します。原則左右二本の交換。年数が経つと劣化していきます。
交換部品 | 当店作成 当店会員費用 | 他店作成 当店会員費用 | |
---|---|---|---|
糸切れ交換 | 220円 | 440円 | 即日〜3日 預かる場合有り |
レール交換 | 440円 | 1,100円 | 即日〜3日 預かる場合有り |
ネジ紛失の場合
テンプル・レンズ・パッド止め用のネジを交換します。
交換部品 | 単位 | 当店作成 当店会員費用 | 納期 |
---|---|---|---|
テンプル・レンズ・パッド止め | 1ヶ所 | 110円 | 即日 |
※その他記載されていない箇所の修理もお見積もりにて対応させて頂きます。どうぞご相談下さい。また、当店ご購入品で保証期間内のものに関しては保証価格が適用となりますので、その旨お伝え下さい。
※上記には複数のタイプで構成される商品もあります。また商品によっては修理できない場合もありますので事前に、お問い合わせフォーム、または店頭にてご相談承ります。
修理事例
事例1 – リム切れ・前枠交換
KANSAI KY-1056の修理事例です。左がBeforeです。右の写真は前枠交換後の写真です。


事例2 – リム割れ・フレーム交換
「リム割れ」ですが修理対応可能なものでしたが十分な強度が得らず、前枠のみの交換を検討しましたがパーツ在庫がありませんでした。モデルの世代違いで玉形(レンズの形とサイズ)が同じフレームが見つかったためフレーム一本(色違い)の交換で対応しました。



事例3 – クリングス曲がり調整
部品交換をしていない修理は調整同様なので無料対応しています。何かの衝撃により、クリングスが曲がってしまったので、ペンチで直しました。何度も繰り返すと、そのうちに金属部分が折れてしまうので、折れた場合にはメーカー修理となります。


事例4 – ブリッジ折れ調整
この破損の場合は修理可能ではありますが、修理後の使用環境によってはあまり長持ちしないことが予想されるため、修理はお勧めせずフレームの交換でご対応させていただきました。

事例5 – ブリッジ折れ、ロー付け塗装
7700円(税込)で対応させていただきました。費用の目安としてご参考になるかもしれません。


プラスチック丁番埋め込み
15000円(税込)で対応させていただきました。


よくあるご質問
- 他店で作ったものですが、掛け具合の調整ができますか?
-
経年劣化等で調整時に壊れてしまう可能性もあるため、万が一の際弁償等できませんが、ご了承のうえであれば修理いたします。
- 壊れない範囲でお願いできますか?
-
確認してみなければわからないこともございますのであらかじめご了承ください。慎重に丁寧に修理しても折れてしまうこともあるため、心配な場合はそのままお使いいただくか、購入されたお店でご相談いただいた方が良いかもしれません。